早船里山の会

早船里山の会 活動内容

早船里山の会は以下のような活動を行っています。

下草刈り、間伐、枝打ち

下草刈りの様子

早船里山の会の発足以前は荒れ放題だった里山ですが、多くの皆さんのご協力により、荒れた雑木林や篠竹を3年間かけて切り開きました。おかげさまで現在では以前のような美しい姿を取り戻しつつあります。

この状態を維持するためには間伐や枝打ちを行って森林密度を適正に管理すること、下草刈りをして林床植生の発達を図ることがとても大切です。

現在は定期的に会員や地域有志の皆さん、ボランティアの方々と下草刈り、間伐、枝打ちを行っています。これらは一番重要な作業であり、最も人手と労力を必要とする作業です。

ここ数年、会員の高齢化に伴い、より多くの皆さんの協力が必要となってまいりました。
ご協力のお願いページもご覧戴き、本会の趣旨にご賛同する方のご協力をお願い致します。

毎月1回第3土曜日に下草刈りや間伐等を行っております。大型草刈り機による作業は年2回行っています。11月から2月までは桜、スギ及びヒノキの間伐及び枝打ちを行っています。作業にご協力戴ける方、間伐材を切ってみたい方、ほしい方はぜひご参加ください。

サクラ、アジサイ、広葉樹の植樹

桜の植樹作業の様子

早船里山の会ではこれまでに下記の植樹を行っております。

・サクラ 約500本
・アジサイ 約350本
・クヌギ、ナラ等 約1200本

春にはサクラが美しく咲きほこり、初夏にはアジサイが里山に夏の彩を添えています。

また整備を続けて日当たりや風通しを良くしたことで、スミレ、キンラン、ギンラン、クマガイソウ、山ユリ等が自生し始め、訪れる人の目を楽しませています。ウグイスやホオジロなどの小鳥も集まるようになり、静かな空間で美しいさえずりを聞かせてくれています。

里山散策とアジサイ鑑賞会

里山散策の様子

毎年6月下旬から7月上旬に、里山散策とアジサイ鑑賞会を開催しています。

第3回から第7回にかけては、「気功体験と里山散策」と題して、森林のすがすがしい空気を吸いながらの気功体験もして戴きました。第7回からは子供たちに自然の中での遊びの楽しさを体験してもらおうと、谷津田でザリガニ釣り大会も行っています。

第8回(2017年6月25日)には、早船の歴史や動植物の生態に関するご講演を有志の方に伺い、その後里山散策とザリガニ釣り大会を行いました。当日のご講演題目と講演者は下記の方々です。

  • 早船歴史  講演者:江口元治氏
  • 早船里山の動植物 講演者:城西国際大学4年(当時) 小谷地進太氏

里山コンサート

里山コンサート 餅つきの様子

毎年秋に里山コンサートを開催しています。地元ボランティアグループによるコーラスや朗読劇、小学生の金管演奏、和太鼓演奏等を里山の広場で鑑賞します。

昼食は会員やボランティアの方が用意してくださる搗き立てのモチや、蒸かしたサツマイモ等を召し上がって戴きます。里山のすがすがしい空気の中で聞く音楽、美味しい昼食は毎年多くの方に喜ばれています。

2分の1成人式

2分の1成人式 河津桜

地元の大富小学校4年生の「2分の1成人式」記念行事として、桜の植樹をするイベントに協力しています。早船里山を知ってもらい、自然を大切にする心を育む一助になればと考えています。

大学動植物調査への協力

里山プロジェクト

城西国際大学の学生さんが「里山プロジェクト」として、早船里山の谷津田に生息する生物の調査、ビオトープ作り、山武杉切り出し体験などを行っています。

この調査のなかで、環境省のレッドデータブック(RDB)に記載されているのナガオカモノアラガイ(淡水性貝類)、シャジクモ(水草)、トウキョウダルマガエル、イチョウウキゴケ(日本で唯一、水面に浮遊して生活しているコケ)等が見つかりました。

早船の谷津田は周囲の森林からの湧き水だけを利用しており、昔ながらの環境が残っている貴重な田んぼです。

早船里山の会
代表のブログ

PAGE TOP ▲